分別ばかりで 恥ずかしい私

2020年3月18日

 気温も上がり、ぽかぽか陽気。数日おきに雨が降るため、しばらくすると境内には小さな草が生えている。
小鳥のさえずりを耳にしながら、1時間あまり境内に座り込んで草取りをした。
コロナ騒動で思いがけず時間があき、久しぶりに作業ができた。きれいになった。
 
 その後、月参りに寄せていただいたご門徒さんの玄関口で、思わず足が止まった。
びおらだろうか?コンクリートの隙間に、かわいい花が咲いているではないか。
「どんな花が咲くのかが楽しみで、とらずに待っていたんですよ」
とご門徒さん。
同じように阿弥陀仏の無分別智に出会っている私たち(=僧侶とご門徒さん)でありながら、
草取りをして、きれいになったと自己満足していた私
花が咲くのを楽しみにしていたご門徒さん
「本来、同じいのち」とお話ししながら、無意識にいのちを分別してしまっている私なのだ。
矛盾だらけの日常を生きている私。だからこそ、阿弥陀仏の無分別智を聞き続ける必要があるのだ。
そして、ご門徒さんからも、日々いろんな事を教えてもらっている。

ちなみに、ここでは、分別(ふんべつ)と読んでいる。

大辞林(三省堂・第三版)によると、
1.物事の是非・道理を判断すること。わきまえること。また、そのような能力。
とあり、日常的に肯定的な言葉として使われているが、
元々は、仏教語であり、
2.虚妄である自他の区別を前提として思考すること。転じて、我がにとらわれた意識。
として、人間の不完全さを示した言葉であった。

 私の大学時代の恩師である、小川一乗先生(大谷大学名誉教授・元大谷大学学長)は、
「人間は善悪・正邪の分別なしでは生きられないが、その分別によって人間は苦悩する。
そうした分別の本質が明らかになるとき、分別は分別のままにそれに固執しない智慧の世界が開かれる、
それを「無分別智(分別を超えた智慧)」という。
それは分別のない世界ではなく、分別の本質を知見し、分別が障りとならなくなる世界である。」
と教えてくださっている。

■ご紹介:大谷大学ホームページ「生活の中の仏教用語」
http://www.otani.ac.jp/yomu_page/b_yougo/nab3mq0000000q85.html

■絵本のお坊さん問い合わせ先 
 名前:福間玄猷(ふくまげんゆう)
 住所:広島県三次市西酒屋町甲156 源光寺内
 電話:0824-63-5906
 メール:info@genkouji.com
 源光寺ホームページ:http://www.genkouji.com/
 絵本のお坊さんブログ:http://genkouji.com/blog/
 仏教童話『アマリリスのような女の子』YouTube動画版(紙芝居読み語り+絵本大好き住職のご法話):https://www.youtube.com/watch?v=QgTJHOmzKd8&t=55s
 
■絵本大好き住職が出来ること。
1.仏さまのお話(=ご法話の会) ご依頼の場所へ出向き、人生の確かなよりどころ
  として仏さまのお話しをします。
2.絵本の読み語り ご希望の場所に出向き、年齢にあわせた読み語りをします。
3.悩み事相談 人生・子育て・孫育て・人間関係・仏事などのご相談をお受けします。
4.お寺での楽しい行事をご紹介します。-門信徒会・仏教婦人会・お寺の子ども会
  などで、新たな出会いと学びが広がります。
5.お坊さんとのコラボをお受けできます。お坊さんとの化学反応を楽しみませんか。
6.お寺という宗教空間をお貸しできます。深い気づきや発見があるでしょう。
7.お寺でのボランティアをご紹介します。
8.お墓の相続に関するご相談もお受けします。(樹林葬型公園墓地びおらの丘)
9.仏教入門講座をおすすめします。仏教の教えや作法のイロハから、
  わかりやすくお話しします。

投稿者について

福間 玄猷

1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 運営委員

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA