世の中には先駆者がいっぱい

2020年4月30日

源光寺デジタル系「仏法発信」の歩み
2012年Facebook開設
2013年YouTubeチャンネル開設
2014年源光寺ホームページ開設
2018年絵本のお坊さんブログ開設
2019年ツイッター開設
2020年電子書籍出版・源光寺LINE開設・YouTube動画配信開始

「皆さまの参拝を待つ」から、「仏法を発信する」お寺へと少しずつ模索を続けてきた源光寺。
ご門徒や地域の皆さんと「直接ふれあうご縁を大切にする」ことを基本におきながらも、
長い将来を視野に、今まで源光寺にご縁のない方々への情報発信を心がけてきた。
自ずと、「仏法を発信する」をするための在宅での作業が増えてきた。
新型コロナ騒動からは、その時間が特に増えている。(ブログを更新するためだけでも、毎日2時間ほどを費やしてしまう。)

「仏法を発信する」お寺へと新しい取り組みを続ける際、インターネットが大変役に立つ。
丁寧に検索すると、ほとんどの分野で先駆者とつながることが出来る。
(これは当たり前ではなく、すごいこと!)
例えば、ブログの開設から運営方法、トラブルの対処法など、直接お目にかかったことのない方々の助けをいただいた。
この頃では、「三次市源光寺からのご挨拶」としてYouTubeでの配信を始めるにあたって、
先駆者であるお寺さまとZOOMでの意見交換をはじめ、機材や撮影方法のアドバイス、編集ソフトの紹介やその編集方法など、
いろいろと教えてもらった。
先がけてチャレンジされた方が、膨大な労力と手間をかけて習得されたノウハウを教えてくださり、
その失敗や対策なども含めて惜しげもなく提供してくださる。
そのほかにも「仏法を発信する」お寺さまの取り組みを拝見し、大いに刺激をいただき、
また応援のお声をいただくこともある。
今は、インターネットで動画編集ソフトを手に入れ、その操作方法をYouTuberの動画を見ながら勉強している。
20年ほど前、わざわざWindowsやDTPソフトの参考書を購入し、何度もページをめくりながら、
やっとの思いでその操作方法を身につけた頃からすると、現在は様々なものが格段にわかりやすく、習得しやすくなっている。

考えてみれば、この世の中はあらゆる分野の先駆者がいっぱいだ。
コンピュータに限らず、医療・福祉・教育・音楽・文学・芸術・・・。
様々な分野の先駆者がその人生の中で、生きた証を遺してきた。仏教をはじめとする宗教も、その一つだろう。
さあ、多くの先駆者からあらゆるアイデアをいただき、新型コロナ騒動後の世の中を創っていこう。
私たちも、自ずと次世代の先駆者となるのである。

■新たな仏縁の創造を願ってご紹介
源光寺ホームページ:http://www.genkouji.com/
源光寺樹林葬型公園墓地「びおらの丘」http://www.genkouji.com/viola.html
絵本のお坊さんブログ:http://genkouji.com/blog/
福間玄猷YouTubeサイト「広島県三次市 源光寺からのご挨拶」:https://youtu.be/lFxaLlXSKTg
仏教童話『アマリリスのような女の子』YouTube動画版(紙芝居読み語り+絵本大好き住職のご法話)

YouTubeサイト「武田正文の仏心チャンネル」【,今こそ仏教】
対談:福間玄猷×武田正文さん×藤井大樹さん「仏さまからのものさし」

築地本願寺(浄土真宗本願寺派)ホームページ:https://tsukijihongwanji.jp/
浄土真宗本願寺派ホームページ:http://www.hongwanji.or.jp/

■絵本大好き住職が出来ること。
1.仏さまのお話(=ご法話の会) ご依頼の場所へ出向き、人生の確かなよりどころ
  として仏さまのお話しをします。
2.絵本の読み語り ご希望の場所に出向き、年齢にあわせた読み語りをします。
3.悩み事相談 人生・子育て・孫育て・人間関係・仏事などのご相談をお受けします。
4.お寺での楽しい行事をご紹介します。-門信徒会・仏教婦人会・お寺の子ども会
  などで、新たな出会いと学びが広がります。
5.お坊さんとのコラボをお受けできます。お坊さんとの化学反応を楽しみませんか。
6.お寺という宗教空間をお貸しできます。深い気づきや発見があるでしょう。
7.お寺でのボランティアをご紹介します。
8.お墓の相続に関するご相談もお受けします。(樹林葬型公園墓地びおらの丘)
9.仏教入門講座をおすすめします。仏教の教えや作法のイロハから、
  わかりやすくお話しします。

投稿者について

福間 玄猷

1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 運営委員

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA