自分の体だけど知らないことがいっぱい ​上級シューフィッターがいる靴屋さんへ

2022年10月26日

あなたは、ご自分の足のこと、そして靴のことをどこまでご存じでしょうか?

先日、広島市内の靴屋さんに行きました。

■ご紹介:ココペリ
https://www.shoes-kokopelli.com/
ある介護職の方から、紹介を受けたお店でした。
私が、量販店ではない靴屋さんに行くのは、もう20年以上ぶりになります。
ずっと探していたのですが、今回その念願が叶いました。

遅れてはいけないと、三次市を早く出発したら、予約時間よりも30分前に到着しました。
「あの~、予約していた福間と申しますが、早く着いてしまいましたがよかったでしょうか?」
「どうぞ!」
控えめな店主さんが、迎えてくださいました。
15年の修行の後、今のお店(広島市)はオープン5年目だそうです。

早速、足形を採ってもらい、足の長さや重心のかかり方を見てもらいました。
私は、生まれつきの麻痺を抱えてきましたが、その影響がとてもわかりやすく可視化されました。
さらに、適した中敷きを入れることで、足・膝・腰の負担を軽減することが出来るとの提案もしてくださったのです。

これまで(生まれつきの麻痺だから、どうしようもない)とあきらめてきましたが、丁寧に説明をしてくださることで、大きな希望がわきました。しかも、中敷きの技術がとても進歩していたのには驚きました。今から25年ほど前、大阪時代に作った時は、採寸にも製作も大変時間がかかり、金額も高かったことを覚えています。(もう、二度と作れないな)と思ったほどです。
しかし、今回は、
「今日、履いて帰れますよ」
とのことでした。しかも、中敷きは、本来消耗品なのだそうです。
目の前で、いくつかのパーツをえらんで、熱と圧力でオーダーメイドの中敷きが出来ていきます。
その時間は、およそ15分ほどです。

その他にも、色々教わりました。
・靴のサイズ表記は、実は正確なものではなくメーカーごとにバラバラであること。
・しかも、足のサイズは、1日の中でも変動していること。
・だから、直接履いて確めることが大切であること。
・脱ぎ履きが楽なようにと靴紐を緩めて履くことは、足腰のためにも良くないこと。
・毎回、靴を斜めにしてかかとをしっかり入れた状態で、紐を締めること。
・特に、足の甲の部分でしっかりと紐が締まると、指が動きやすくなるので体が安定して歩きやすくなること。
・本当によい靴は、持つ時には重たく、履く時には軽く感じる靴であること。
・私の場合、麻痺側の足を無理に意識するよりも、大股で歩くようにすると、自然にかかとが地面につきやすくなるので、つま先のひっかかり・転倒が少なくなること。

カビが生えてしまっていた革靴も、見てもらいました。
この靴も、大阪時代に特注した靴でした。当時としては大きな出費だったのですが、履いているうちに足の指があたって痛くなってしまい、それ以来は、安物の革靴で代用してしまっていました。
この度、いくつもの靴の形や紐の締め方も教えてもらったことで、もう一度履けるようになりそうです。だから、正式な場でも履けるように、きれいに磨き直してもらうことにしました。

靴のことはもちろん、私の足のこと、足の骨格の仕組み、歩きかた、適した室内履きや靴下まで丁寧に教えてくださいました。オーダーメイドで中敷きを作ってくださり、履いてなかった靴の磨きまで引き受けてくださいました。足と靴のことなら、すべて教えていただける素晴らしいお店でした。

自分の体なのに知らないことや自分勝手に思い込んでいたことも多く、今回のように、その道のプロに教えてもらうことはとても大切だと思いました。おかげで私の心身がより安定し、お寺の仕事や地域づくりにもしっかり関わっていけることがうれしいのです。

今日は、早速その靴を履いて、毎月恒例の『御堂さん』の配り物に出かけました。
バイクで冬のような風の中を走りましたが、素晴らしい中敷きのおかげで、気分は軽々でした。

 

投稿者について

福間 玄猷

1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 運営委員

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA