55年の伝統に立ち会える喜び

2019年10月31日

今日は、三次組仏婦連の第55回記念大会。
500名を超える会員参加者に加え、一般の方の参加もあった。
午前中は、仏婦連コーラス部の仏教讃歌に加え、
プロの声楽家3名による童謡・唱歌・オペラ名曲集を聴かせていただいた。
曲の解説や鑑賞時のワンポイントアドバイスなども上手に交えて、
参加者の興味を引き出しながら、素晴らしい歌声を披露してくださった。
なじみの曲が多く、中には私が中学生の時に音楽の授業で習った曲「魔笛」もあり、
思わず青春時代にタイムスリップした。
歌われるときの表情も豊かで「さすがプロだ!」と思うと同時に、
この生声をこの地で聞くことが出来たご縁に喜びを感じた。
後半には仏婦連コーラス部との協演や会場が一体となった合唱、
さらにアンコール「ふるさと」もあり、とても感動的なひとときとなった。
ワンポイントは
・オペラはミュージカルと違い、2.000名程度のホールまでなら
マイクなしで歌えるようにトレーニングをしていること。
・観客が送る拍手は、大きく・細かく・長く(歌い手がステージ袖にすっかり引っ込むまで)たたくとよい。
・明るい声をしっかり出して歌う時は、姿勢と顔の表情(眉毛をあげて、目を大きく開けて、ほおをあげる)がポイント。

 午後は、松林行圓先生のご法話。「如来と共に生きる」という講題。
私が生きていると思いこんでいるが、実のところは両親はもちろん、
多くのいのちや人々の働きの中に生かされているというのが、いのちの本当の姿だ。
私の見たり聞いたり、やったりすることには確かなものはあまりなく、
その私が心配だから、こちらが頼んだわけでもないのに阿弥陀さまの方から願いを発し、
誓いを建て、声の仏となって私に届いてくださっているのだ。とお話しくださった。
また、次のような法語を通して、仏さまと私の関係性をわかりやすく紹介してくださった。

常に居ますを佛という 此処に居ますを佛という 共に居ますを佛という
この佛を南無阿弥陀仏という このいわれを聞いて歓ぶを信心という 称えて喜ぶを念佛という

途中には眠くならないようにとクイズや仏教讃歌も交えてわかりやすく、心もほっこりするご法話だった。

少子・高齢・過疎の地にあっても念仏相続の想いはあつく、
様々な試みとともに続けられてきたこの仏婦連大会。
私もかつて事務局として関わったことで、本当に多くのお育てをいただいた。
今日も懐かしい方々との再会があり、
仏婦の皆さまや現事務局の献身的なお姿に、私自身が力をいただいた1日だった。

■絵本のお坊さん問い合わせ先 
 名前:福間玄猷(ふくまげんゆう)
 住所:広島県三次市西酒屋町甲156 源光寺内
 電話:0824-63-5906
 メール:gfukuma@agate.plala.or.jp
 源光寺ホームページ:http://www.genkouji.com/
 Facebook:https://www.facebook.com/gfukuma
 絵本のお坊さんブログ:http://genkouji.com/blog/
 YouTube動画:NO.3 2019県北ヨガ祭りでのご法話:https://www.youtube.com/watch?v=SLcthtRq7d0&t=132s
ツイッター「絵本大好き住職」もはじめました!:https://twitter.com/O6cSe07JuBNGAih

■絵本のお坊さんが出来ること。
1.仏さまのお話(=ご法話の会) ご依頼の場所へ出向き、人生の確かなよりどころとして仏さまのお話しをします。
2.絵本の読み語り ご希望の場所に出向き、年齢にあわせた読み語りをします。
3.悩み事相談 人生・子育て・孫育て・人間関係・仏事などのご相談をお受けします。
4.お寺での楽しい行事をご紹介します。-門信徒会・仏教婦人会・お寺の子ども会などで、新たな出会いと学びが広がります。
5.お坊さんとのコラボをお受けできます。お坊さんとの化学反応を楽しみませんか。
6.お寺という宗教空間をお貸しできます。深い気づきや発見があるでしょう。
7.お寺でのボランティアをご紹介します。
8.お墓の相続に関するご相談もお受けします。
9.仏教入門講座をおすすめします。仏教の教えや作法のイロハから,わかりやすくお話しします。

投稿者について

福間 玄猷

1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 運営委員

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA