源光寺は、境内だけでなく築山や墓地があるため、毎年の草取りが大変です。特にこの時期は雨が降るとすぐ伸びますので、まるで草との競争のようです。
新型コロナの3年間は、お寺の仕事が少なくなっていたので、私も草取りや草刈りをよく手伝いました。ところが、今年は新型コロナが少し落ち着いていることもあって、お寺の仕事も増えてきました。だから、私が草取りや草刈りをする時間がほとんどとれなくなりました。
両親ともに80歳を過ぎましたが、年齢の割に元気です。毎朝夫婦でウオーキングに行きます。お父さまは草取りや草刈りのほか、庭木の剪定や除草剤散布、畑仕事などをしてくださいます。作業が終わり家に帰ると「あ~くたびれた」が口癖ですが、こうして動いてくださることで本当に助かっています。実父が亡くなりましたので、お父さまには、なおさら元気で長生きをしていただきたいと、わがままな気持ちも混ざりながら労いとお礼の言葉をかけています。
先日、ご門徒さんの納骨のために墓地に上がったら、あちらこちらの草がよく伸びていました。「あ、これは放っておけない!私も、しっかり草取りをしなくては」と思いました。明日はお参りが少ないので、朝の涼しい時間に私も草取りをします。