絵本のお坊さんブログ

~絵本で生老病死を語り分かち合う~

    福間 玄猷

    1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 代表

    あなたには 安心して涙流せる場所がありますか?

    2019年10月14日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    「また、やなせさんの歌が聴きたいです」 何度となくリクエストを受けていたことが、私の頭の片隅にあったのだろう。

    続きを読む

    子や孫に毎日かける言葉とは サマースクールをヒントに

    2019年10月9日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    生まれてくれて有り難う 生きてくれて有り難う 出会ってくれて有り難う と心の中でつぶやいて、毎日を始めましょう

    続きを読む

    私も登れた!! 源光寺サマースクール富士山登山 

    2019年10月8日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    *写真は2度目2014年富士山登山の一コマ ▼2009年日々雑感(毎月のお寺のお便り)に加筆    折り紙博物

    続きを読む

    いのちの洗濯に行きませんか? 源光寺山歩きの会ご案内

    2019年10月7日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    *写真は2009年富士山登山の一コマ  源光寺では、「お寺で楽しい思い出づくり」をコンセプトに様々な活動を重ね

    続きを読む

    あなたは、今の政治をどう見ている?そして、どうしたいと思っている?

    2019年10月3日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

      ここ数ヶ月、日本の政治について考えることがあった。 お寺の研修でも子どもの貧困について学ぶことがあり、 私

    続きを読む

    彼女から絵本のプレゼント!!

    2019年10月2日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

      奥田元宋・小由女美術館(広島県三次市)で開催された「宮西達也NEWワンダーランド展」 に行った彼女は、源光

    続きを読む

    節談説教など積極的な取り組みが参考に

    2019年9月30日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

      廿日市市・最禅寺様で節談説教を聞かせて頂いた。 こちらの米田順昭ご住職は、研修会などもご一緒する同世代だが

    続きを読む

    街で聴覚の不自由な方に出会ったら? お寺で手話体験

    2019年9月29日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    その人の正面にいきます。 あいさつから手話で話しかけてみる。 その人をしっかり見ること。 単に指を動かすだけで

    続きを読む

    一人ひとりが主人公 少子・高齢・過疎のこれから

    2019年9月28日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    お寺の役員会での住職挨拶です。 「私たちの日本は、世界で最も速いスピードで少子・高齢・過疎社会となっています。

    続きを読む

    投稿ナビゲーション

    前へ ページ 1 … ページ 39 ページ 40

    最近の投稿

    • 「今こそ、勇気を!」大切な悩みを打ち明けてくれた太郎君へ
    • 地域での共同掃除に参加 何気ない語らいに安堵
    • どんな仕事にも見えない手間がある 見えない手間にも敬意を
    • お寺がもう一つの居場所に 親なきあと講演会ご案内
    • あなたが一番愛おしいのはだあれ? 仏教と少年の詩が教える平和への小さな一歩

    カテゴリー

    • 日々のできごと

    アーカイブ

    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    Copyright © 2025 絵本のお坊さんブログ. Designed by Klasik Themes.