源光寺の取り組みATTEMPT

ADVICE

悩み事・相談をお受けします

悩み事・相談をお受けします

お寺という安心できる場所で自分の思いを話すことで心の整理が促され、これまでの人生=物語を再構成できるようになります。苦悩の原因・条件が明らかになり、ただ今の自分を次第に受け入れられるようになります。

そして、「いま自分に出来ること」が明らかになります。訪問による相談もお受けできます。内容によっては、専門家へのご紹介もできます。

相談をご希望の方は、いつでも遠慮なくご連絡ください。明日への一歩を踏み出しましょう。(秘密厳守・無料)

お寺で楽しい思い出づくり

源光寺では、地域・年代を超えた出会いを大切にしています。仏さまの教えに出遇うご法話や、月1回の子ども会を実施し、お寺で楽しい思い出づくりを重ねてきました。

また、障がいのある子とご家族がずっと幸せで過ごせるように、「親なきあと」の問題を一緒に考える「(一財)お寺と教会の親なきあと相談室」の源光寺支部として活動中です。お悩み・不安な気持ちがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

パンフレットPDF

EVENT

行事案内

源光寺で行われる行事のご紹介です。
日程は変更となる場合がありますので、予めご了承ください。

  • 1月

    17日
    仏婦小物づくり
    20日
    仏教入門講座
    21日
    御正忌法座−三ヶ本義唯師
    27日
    ルンビニー子ども会
  • 2月

    21日
    仏婦小物づくり
    24日
    ルンビニー子ども会
  • 3月

    9日
    宝地墓苑共同清掃
    10日
    彼岸会法座−根来暁師
    16日
    仏教入門講座
    17日
    びおらの丘お彼岸の合同法要
    20日
    仏婦小物づくり
    23日
    ルンビニー子ども会
  • 4月

    13日
    「親なきあと相談室」源光寺支部講演会1
    14日
    永代経法座−吉弘 一秀師
    17日
    仏婦小物づくり
    20日
    源光寺山歩きの会
    27日
    ルンビニー子ども会
  • 5月

    15日
    仏婦小物づくり
    18日
    仏教入門講座 第18期開講式
    25日
    ルンビニー子ども会入学式
  • 6月

    8日
    「親なきあと相談室」源光寺支部講演会2
    19日
    仏婦小物づくり
    29日
    ルンビニー子ども会
  • 7月

    7日
    仏婦法座 総会−温和会の皆さん
    17日
    仏婦小物づくり
    20日
    仏教入門講座
    下旬
    サマースクール・絵本カフェ
  • 8月

    15日
    びおらの丘お盆の合同法要
    盆会法座・盆踊り(門信徒会・仏教婦人会共催)
    17日
    「親なきあと相談室」源光寺支部講演会3
    21日
    仏婦小物づくり
    24日
    ルンビニー子ども会
  • 9月

    1日
    彼岸会法座−福間玄猷(住職)
    15日
    宝地墓苑共同清掃
    18日
    仏婦小物づくり
    21日
    びおらの丘お彼岸の合同法要
    仏教入門講座
    28日
    ルンビニー子ども会
  • 10月

    1日
    在家報恩講開始
    5日
    門信徒のつどい・トーク&ライブ一期一会22
    −三待美早穂さんソロコンサート
    6日
    仏婦研修旅行
    12日
    「親なきあと相談室」源光寺支部講演会4
    16日
    仏婦小物づくり
    20日
    源光寺山歩きの会
    26日
    ルンビニー子ども会
  • 11月

    16日
    仏教入門講座
    20日
    仏婦小物づくり
    23日
    ルンビニー子ども会
  • 12月

    1日
    源光寺創建370年記念法要
    並びに報恩講法座−清胤弘英師
    中旬
    仏婦仏具磨き
    18日
    仏婦小物づくり
    21日
    ルンビニー子ども会
    31日
    除夜のつどい

VIOLA HILL

ご法事・墓苑のご案内

葬儀・ご法事は大切です

私たちは「生老病死」といういのちの変化をとめることは出来ません。その人生において、たびたび愛する人の死に遭遇します。その時、悲しみ・不安・孤独・罪悪感・無力感など様々な感情が私たちを襲います。そして、心身の様々な不調が重なります。別れの現実を受け入れ、遺された者として生きぬくためには、3つの「間」(悲しみを分かち合う仲間・苦悩を共有する時間・その空間)が必要不可欠なのです。

葬儀・法事は、その3つの「間」が自然に整えられたものです。それらの「間」において真の教えに遇うことで、悲しみや苦悩を人生の糧と受けとめられるようになるのです。その教えは、「死に道具としての教え」ではなく、「生きるよりどころとしての教え」です。また、葬儀・ご法事は、子や孫に、いのちの尊さ・生きることの素晴らしさを伝える貴重な場でもあります。源光寺でも通夜・葬儀が行えます。有縁の方々と大切にお勤めください。

※ご葬儀・ご法事については、すでに、ご門徒としてのお寺のつながりがある方は、先ずそのお寺様にご相談ください。

宝池墓苑

お墓について皆様からいただくお声

自分が死んだ時のことを考え墓を建てておきたいが、どこがいいだろうか。

子どもたちが遠方にいるので、果たして自分の死後も墓参りに帰ってくれるだろうか。

これまで守ってきた先祖の墓が、無縁墓にならないか気になっている。

身内に独身者がいるのだけれど、どこに埋葬したらよいのかわからない。

区画を求め、墓石を建てるのにどのくらいの経費がかかるか心配だ。

都会にある納骨堂だと、何か味気ない気がする。

土に還れるといいですね。

最近、よく散骨を耳にするが、粗末な感じがしてしっくりこない。

お墓のことが決まると、残りの人生がとても落ち着く気がするのです。

お寺の境内だと、何か安心する。

墓友・寺友が出来るといいですね。 …など

源光寺宝池墓苑は、開設以来30年、教化活動の一環として運営されてきました。
その間、有縁の皆さまから上記のようなご意見やご要望をお聞きして参りました。
そして、その思いを形にし、この度、新しい形態の墓地埋葬方法をご提案させていただきます。

CONTACT

お問い合わせ

  • 浄土真宗本願寺派 源光寺

    0824-63-5906

    受付時間/9:00~18:00

  • 宝池墓苑 びおらの丘

    0120-94-7813

    受付時間/月~土 9:00~18:00

メールフォームはこちら