

合同型・個別型・洋型の3つのタイプをご用意しています。
ABOUT
「びおらの丘」について
-
自然に還る、樹木葬
「樹林墓地」とは、自然葬の中の「樹木葬」と言われる埋葬方法の墓苑です。墓石の代わりに樹木を墓標とし、樹木の下の土に直接納骨します。従来のように骨壺は用いず、専用の布に包み、いずれ自然に還るよう埋葬します。通常の墓地と比較し、費用面での負担が少なく、継承者がいなくても寺院が大切に永代供養するという利点があります。
三次市にある源光寺(浄土真宗本願寺派)では従来型墓地「宝池墓苑」に加え、樹林葬型公園墓地「びおらの丘」を2014年開設しました。
様々なご遺族の気持ちに寄り添いながら新しい形のお墓の在り方をご提案いたします。 -
「びおらの丘」の特徴
- 「合同埋葬型樹林墓地」「個別埋葬型公園墓地」「洋型墓石埋葬墓地」の三種から選べます。
- 納骨法要、春・秋彼岸、お盆の合同法要を源光寺が執り行います。
- 万一、家としての継承ができなくなっても安心です。
- 墓石は小型で費用が抑えられる上、石碑には名号や法名のほか好きな言葉などを遺せます。
- 樹林とビオラにつつまれた、明るく広々とした公園墓地です。
- 陽当たりのよい小高い丘にあり、源光寺も拝めます。
- 三次インターすぐそば、駐車場や水道も完備され、お参りに便利です。

樹木葬とは
墓石等を用いず、敷地に植えられた樹木を墓標として個人を弔う埋葬方法です。「びおらの丘」では、ご遺骨を自然素材の布に包み、直接土に埋葬しますので、お骨と布はやがて土に還る自然葬という方法を採っています。
ABOUT
樹林墓地のご紹介
新しく結ばれる仏縁により、安心して人生を生き抜く。
源光寺は人との出会いや仏さまのご縁を大切にし、墓地をご案内しております。安心をお届けしながら、ご先祖を仏さまと敬い供養します。
※法要においては浄土真宗本願寺派の方式で執り行います。

合葬墓も完成しました
次のような方のご利用をおすすめします。
- びおらの丘に埋葬したご遺骨を33年後以降継承するのが困難な方
- 祭祀継承者がいない方
- 身寄りがなく納骨にお困りの方
※詳細はお問い合わせください。
-
ゆとりある敷地に
個別に埋葬
第5期個別型
個別埋葬公園墓地
緑の芝生の中に石碑が置かれた公園墓地には、第1期108区画と第2期54区画、第4期72区画、そして第5期132区画をさらに見晴らしの良い場所に増設しました。広々とした明るいイメージの敷地に、350㎜角の墓石(台座)を置き、その台座を開け、ご遺骨を埋葬します。
2体までが埋葬可能で、場所は自由に選べ(先着順)隣同士でのご購入も可能です。石碑には名号や法名のほか、好きな言葉なども刻めます。
借用志納金35万円
埋葬費・納骨法要費及び永代借用権、墓石、基本彫刻料、年3回の合同法要、清掃及びその他の環境整備費等を含みます
※1区画に2体目を埋葬される際には、法要代・墓石プレート刻み等の諸経費として3万円がかかります(墓石に追加彫刻されない場合は、ご相談ください。)。ただし、2体を同時に埋葬される場合は、追加料金はかかりません。
石碑プレート
※石碑プレートデザインは、基本デザイン(借用志納金に含まれる)とオリジナルデザイン(別途お見積り)がございます。
-
樹木を墓標として
合同埋葬樹林墓地
「びおらの丘」中央に位置する樹林墓地は、菩提樹・沙羅双樹をシンボルとした樹林葬と呼ばれる新しい形の埋葬方法です。樹木の元に直接納骨し、第1期分50体(完売)、第2期分は146体のご遺骨を納めることができます。樹林の手前にある名号碑に参拝します。
埋葬された方のお名前を遺すことができるので、いつまでも故人を偲ぶことができます。
借用志納金17万円
埋葬費・納骨法要及び永代借用権、お名前記入料、年3回の合同法要、清掃及びその他の環境整備費等を含みます
※改装等をお考えで、同時に2体以上の埋葬を希望される場合には、2体目からの志納金は通常の半額(7万5千円)となります。
-
六~八体の
ご遺体を埋葬
洋型墓石埋葬墓地
中央ご本尊の正面に、少し大きめの洋型墓石埋葬の墓84区画を増設しました。墓じまいのご相談も数多くいただき、6〜8体のご遺骨を埋葬できる大きさに。花立ても備え付けがございますので、お墓ごとにお供えいただけます。
借用志納金78万円
埋葬費・納骨法要費及び永代借用権(33年)、墓石(台座・石碑・据付工事費・初回基本彫刻料)、年3回の合同法要、清掃及びその他の環境整備費等含む
墓石
※墓石は各種ございます。詳細はお問い合わせください。

墓じまいし整地した墓地
墓じまいのお手伝い致します。
びおらの丘へ改葬したい方へ
墓じまいの手順
- 1
親族の同意を得たのち、源光寺びおらの丘へご相談
- 2
お申し込みなど諸種の手続きが終了後、「借用許可証」を受け取る
- 3
現在お墓がある地域の役所で「改葬許可申請書」をもらう
- 4
「改葬許可申請書」に記入し、びおらの丘の「借用許可証」を添えて役所に提出
- 5
役所から「改葬許可証」が発行されたら、お墓の改葬ができる
- 6
ご縁のあるお寺さまに最後のお参りをしていただく
- 7
石材店に骨あげ、墓石の撤去、整地を依頼する
- 8
びおらの丘で納骨法要後、ご遺骨を埋葬
※民間の墓苑、寺院墓地、私有地により手順が異なる場合がございます。地元の役所などにお尋ねください。
※ご希望の方には、石材店の紹介もできます。
緑豊かな境内の
従来墓地

緑豊かな従来型墓地(ご門徒さま用)
浄土真宗本願寺派源光寺の敷地内には、樹林墓地・公園墓地のほかに、ご門徒さま用の従来型の墓地もございます。背景にはひば林が立ち並び、心落ち着く環境です。
VOICE
ご利用者様の声
-
ひと安心して心穏やかになれました
父が亡くなり四十九日が過ぎた頃、お墓をどうしたらいいか・・・
と考えたいた時、兄が「びおらの丘」の事を調べてきてくれて、皆で現地の見学に行かせていただきました。
最初は樹木葬を考えていたところ、洋型のお墓もあり、たくさん埋葬できるとお聞きし、すぐに洋型に決めようと思いました。
広くてきれいで見晴らしもとても良かったのです。
何も分からない私たちに、源光寺の住職は優しく丁寧に、色々と教えてくださいました。
納骨の日は天気が安定せず晴れたり雨が降ったり、また大変な風が吹いて4月だというのにとても寒かったのですが、びおらの丘の担当者の方は、傘を用意してくださり、そして雨に濡れながら私たちのために写真を撮ってくれました。
写真も送っていただき、ありがとうございました。
父もびおらの丘を気に入ってくれている事と思います。私も一安心して心穏やかになれました。今後もよろしくお願いします。お世話になります。
最初は樹木葬を…広島市 M様
-
とても安堵しております
自分の代でさえつながりが説明できない、代々管理してきた他家のお墓が2基ありました。そのお墓への参道はとても不便で、草刈り等も困っておりました。
そんな時「びおらの丘」のことを知り、ご相談して希望に叶った条件にすぐ申し込みをしました。そしてびおらの咲くさわやかな日、移転納骨を終えました。
いつでもお参りさせて頂くだけで供養ができ、もし自分の代でお参りが途絶えたとしても、お寺様のもとで永代供養していただけると先祖もともに、今とても安堵しております。三次市三良坂町 S様
-
きれいにしていただいているので、安心しています
郷里を離れて40年。親の納骨に悩んでいましたが、びおらの丘に出会えてとても安心しました。三次の土地に還る事ができ、親も喜んでいることでしょう。
頻繁にお参りに帰ることはむつかしいかもしれませんが、きれいにしていただいているので、安心しています。ありがとうございます。埼玉県 S様
-
プレートに刻んだコスモスの花
亡くなった主人の墓が、主人の実家の近くにあったのですが、少し前に私が倒れてしまい、遠方まで墓参りに行けなくなってしまいました。
そんな時に「びおらの丘」の事を知り、主人の墓を移設してもらいました。
主人が近くに来てくれて、淋しくなってしまった私の心も何となく、ほっと心強くなった思いです。有難いことに、友人が私の身体を気遣ってくれ、「お父さんの所へ連れて行ってあげよう」と、2度お参りに行きました。
友人も「きれいなとこじゃねぇ」と言って、自分の事の様に喜んでくれています。お世話になりましたこと、心よりお礼申し上げます。
プレートに刻んだコスモスの花を見て、「心がパッと和むね」とお参りして下さった皆さんからも好評です。私一人ではお参りには行けませんが、これからも折々に誰かに連れていってもらえたらと思っています。三次市 H様
-
お寺が身近に感じられるようになりました
「びおらの丘」を購入したことがきっかけで、今まで興味はあっても参加することのなかったご法話にも参加させて頂くことができ、お寺が身近に感じられるようになりました。法話はとてもおもしろく(ゴメンナサイ)これからのお話にも期待しています。
春秋の花の植え替え等お手伝いできることは、できるだけさせて頂きたいと思います。三次市 A様
-
やっと心の平穏が訪れた気持ちです
常々自身の終着の地のことを考えておりました。
今迄お墓参りをする度に見る光景は荒れた状態のお墓が多く、訪れる人もない様子に心が沈む思いを抱いていました。
私にはお墓は不要と…ただ土に還ればそれが一番と思う日々でした。
昨年「びおらの丘」の存在を知り、早速現地案内をお願いし現地を見て感じました。ここが私の望んでいた場所だと。自然の中で心がゆったりとして邪悪なものが何一つなく素直に喜びました。私にとって少々離れた場所ですが、やっと心の平穏が訪れた気持ちです。このご縁に感謝いたします。広島市 O様
-
緑色の芝と可愛いお花があり、広くて明るい所です
お墓というと墓石の灰色のイメージがありますが、ここは全く違います。緑色の芝と可愛いお花があり、広くて明るい所です。
だからいつも笑顔でお参りします。故人はどんな方達とご一緒させてもらっているのだろうかと話をしたり、故人の側にある樹木の話をしたりと、自然と前向きな気持ちになります。(独りでお参りしてもそうなのです)
仏様(阿弥陀仏様)と仏になった家族が供に、そこから見守ってくれているようです。
そして、いつも帰る時「また来ます」「また来るね」とあいさつをします。
そういう気持ちになれるのも、ここが整った環境にあり、きちんと管理してくださっているからだと思います。
お参りしてこそのお墓だと思うので、今は本当に安心しています。母が亡くなってから2年待っての納骨でしたが、家族みんながお参りをして笑顔でいられるところです。三次市 H様
SUPPORTING MEMBER
賛助会員について

びおらの丘では、賛助会員への入会をおすすめしております。合同法要等のお知らせだけでなく、四季に触れる多彩な行事への参加もご案内させていただきます。ご先祖様を通じて、皆様とのご縁を深めていきたいと考えております。
墓地借用にあたっては、家庭環境等による問題やお悩みも等も少なからず出てくることと思います。「びおらの丘」事務局にお気軽にご相談ください。
会費 1,000円/年
※一括払いも承ります。
ACCESS
アクセス
- お車の方/広島高速道 広島西風新都ICから約50分
- JRの方/三次駅より車で約5分
- 高速バスの方/三次バスセンターから車で約5分
-
事業主
浄土真宗本願寺派 宝池山源光寺
-
所在地
〒728-0022 三次市西酒屋町甲156
-
連絡先
TEL/0824-63-5906
FAX/0824-63-5907

資料請求や現地案内会など
詳しいお問い合わせ先
-
事業所名
源光寺 びおらの丘事務局
-
北広島事務所
〒731-1533
広島県山県郡北広島町有田593-1 A103 -
広島事務所
〒732-0811
広島県広島市南区段原3丁目3-26 2F -
連絡先
TEL/0120-94-7813 ※フリーダイヤル

現地ご案内
現地ご案内をさせていただきます。ご希望の方は日時等を調整いたしますので、お越しいただく前日までに下記フリーダイヤルへご連絡ください。
0120-94-7813受付時間/月~土 9:00~18:00
CONTACT
お問い合わせ
-
浄土真宗本願寺派 源光寺
0824-63-5906受付時間/9:00~18:00
-
宝池墓苑 びおらの丘
0120-94-7813受付時間/月~土 9:00~18:00