絵本のお坊さんブログ

~絵本で生老病死を語り分かち合う~

    福間 玄猷

    1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 代表

    仏さまの教えに遇った喜びを分かち合う 素晴らしいひととき

    2022年7月31日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    本日(7/31)の午後、ご門徒さん(主に壮年男性)対象の研修会に参加するため、庄原市の会場に伺いました。 ご講

    続きを読む

    お父さま、知恵を貸してください!

    2022年7月30日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    まもなく8月になります。毎日暑いですね。 我が家は、昼すぎから差し込む西日で、玄関や部屋の室温が上がってしまい

    続きを読む

    久しぶりにがんばった草刈り

    2022年7月29日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    このところ、境内や墓地の除草・選定・草刈りを父にお任せしていました。 でも、今月で80才となった父ですから、さ

    続きを読む

    *真の宗教とは?

    2022年7月28日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    ●旧・統一教会と政治の深いつながりが、明らかになってきました。 ●宗教の勧誘電話が、お寺にも入る時代となりまし

    続きを読む

    ご住職・寺族の皆さま、折伏のお電話にご用心!

    2022年7月27日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    夕方、お寺に帰りましたら、 「いま、電話がかかっているよ」 と母。 私「どなたからですか?」 母「仏教の勉強を

    続きを読む

    目そのものは、目を見れない。私は、私自身を覩ることができない。だから・・・

    2022年7月26日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    眼科に行きました。自分の目なのですが、(あたりまえのようですが)私には目の状態がわかりません。だから、定期的な

    続きを読む

    予報通り雨が降りませんでした。残念!

    2022年7月25日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    事務仕事をしていたら、手元のスマホに防災情報が入りました。 Yahoo!天気が「三次市に猛烈な雨が降る」と教え

    続きを読む

    まだ、1回しか転んでいません! 学ぶ楽しさ・生き抜く覚悟

    2022年7月24日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    毎月末の配り物。そうです。『御堂さん』です。 この日は、サマースクール最終日。新型コロナの感染拡大にドキドキし

    続きを読む

    3日間のサマースクールが無事に終わった! なんとも言えない脱力感が・・・

    2022年7月23日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    今からオンラインセミナーに参加しますので、今日の投稿は写真のみで失礼します。

    続きを読む

    小さなことですみません。 あなたの大好きなお菓子は何ですか?

    2022年7月22日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    写真は、同じ日に購入したお菓子です。ある会で配りました。 余りましたので「お寺の皆さんでどうぞ!」と、いただき

    続きを読む

    投稿ナビゲーション

    ページ 1 ページ 2 ページ 3 次

    最近の投稿

    • 「今こそ、勇気を!」大切な悩みを打ち明けてくれた太郎君へ
    • 地域での共同掃除に参加 何気ない語らいに安堵
    • どんな仕事にも見えない手間がある 見えない手間にも敬意を
    • お寺がもう一つの居場所に 親なきあと講演会ご案内
    • あなたが一番愛おしいのはだあれ? 仏教と少年の詩が教える平和への小さな一歩

    カテゴリー

    • 日々のできごと

    アーカイブ

    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    Copyright © 2025 絵本のお坊さんブログ. Designed by Klasik Themes.