絵本のお坊さんブログ

~絵本で生老病死を語り分かち合う~

    福間 玄猷

    1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 代表

    もう使うことはないでしょうか? 雪かき道具と解氷剤

    2024年2月28日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    広島県北の三次市では、昨シーズン雪が降る回数もその量も多かったです。雪の重みで倒木被害も多数聞かれました。今シ

    続きを読む

     能登半島地震からあなたが学んだこと 行動したことはなあに?

    2024年2月26日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    あの日から、もう2ヶ月近くが過ぎようとしています。直後は、現地から離れているこちらでも能登半島地震に関わる話題

    続きを読む

    メガネになれるのが一苦労 あたりまえの有り難さ

    2024年2月23日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    もう数年前からでしょうか?本を読んだり、手元の書類に書き込んだりする時、文字がぼやけて見えにくくなっていました

    続きを読む

    支えられてある有り難さ 佐藤先生のご法話をYouTubeで

    2024年2月21日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    ■ご紹介:2024年源光寺永代経法座ご法話 その1 https://www.youtube.com/watch

    続きを読む

    この写真から物語を作ってみて! 世の中は物語であふれている

    2024年2月19日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    ご門徒さん「阿弥陀さまとは実在した方ですか?」 私「いえ、阿弥陀さまは実在された方ではありません」 冒頭は、お

    続きを読む

    離壇料について教えて! 業界内の常識は世間の非常識?

    2024年2月16日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    どの分野でも、業界外からすると全く通用しない事柄があるでしょう。しかし、非常識=悪と短絡的に判断できない事柄も

    続きを読む

    お坊さんは怒ってはダメですか?

    2024年2月14日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    穏やかな日が続きました。写真は、昨日の三次市内でのものです。 爽やかな青空を思わずパチリ。夜には、お月さまだけ

    続きを読む

    高く見られているお寺の敷居 あなたにとってお寺とはどんな場所?

    2024年2月12日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    「お寺の敷居が高い」と思われている背景には、何があるのでしょうか? (観光寺院以外の)お寺=葬儀・法事という印

    続きを読む

    太陽はむこうにあっても・・・ お寺の掲示板を更新

    2024年2月9日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    「太陽はむこうにあっても その光はここにある」 正親含英(おおぎがんえい)元・大谷大学学長 この度、源光寺伝道

    続きを読む

    寺社仏閣の被害も甚大 報道にのらない現実 

    2024年2月7日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    あなたも、日本史で「加賀の一向一揆」という言葉を覚えた経験があるのではないでしょうか?加賀とは、今回の能登地震

    続きを読む

    投稿ナビゲーション

    ページ 1 ページ 2 次

    最近の投稿

    • 子どもがハスワーク作り お寺に集う子どもと大人
    • グリーフケアをテーマにした絵本のお話会に行ってきた
    • 何度も見直す大切さ 仏教書朗読ショート動画配信
    • 今日は七夕 願いは言葉や行動に現れる
    • 単に安心を与えるだけの言葉ではなかった 『だいじょうぶだいじょうぶ』

    カテゴリー

    • 日々のできごと

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    Copyright © 2025 絵本のお坊さんブログ. Designed by Klasik Themes.