子どもは元気で明るい?

2019年10月25日

大人の先入観をひっくり返す絵本『くまのこうちょうせんせい』
「子どもは元気で明るい」そんな先入観を持っている親や大人は多い。
そして、「名前を呼ばれたら、大きな声で返事をしてね。」
大きな返事が出来た子どもに「大きな声が出て元気が良いね」
と、私も声をかけていた。
そんな時、この絵本に出会った。
知らず知らずに、私の子ども観を押しつけていたと気づいた。

この主人公は、大きな声が怖かったのだ。

今でも、大きな声が出せた時はしっかりほめている。
しかし、大きな声が出せない時は、「大きな声を出しなさい」と子どもに指示するのではなく、
「今は、大きな声が出せない時」なのだと、
私自身が子どもの心の内をおもんばかろうとする新たな視点が生まれた。
この絵本のおかげだ。

大切な家族を亡くしたご遺族から、こんな言葉を聞く。
「お寺さん、このたび家族が亡くなって、知り合いからいろんな言葉をかけてもらいます。
今まで大切な人だと思っていた人から心ない言葉をかけられることがあり、
その反対に今まで疎遠だった人から思いがけず温かな言葉をかけられることもありました。
私自身ふりかえると、家族を亡くされた知り合いに、
その時は精一杯のお悔やみの言葉をかけてきましたが、今となって、
いかに形ばかりの声かけだったと気づかされます。
だから、知り合いに「あの時はごめんなさい」とあらためて電話したほどでした。」

 さて、本当に他人に優しく出来る時とは、どういう時であろうか。
苦しみ・悲しみ・悩みを抱えて、自分をふりかえらずにはいられなかった→
この苦しみ・悲しみ・悩みは自分一人だと絶望していた時に、ある人に支えられた→
そして苦しみ・悲しみ・悩みに、新たな意味を見いだすことが出来た。

そんな時に、人は本当に他人に優しく出来るように成長するのだと思う。
 
 この絵本が「実話を元に誕生した」と知ったのは、この絵本を読みはじめて、
すでに数ヶ月経っていた。あと書きをじっくり読んだその時だった。
主人公は、末期ガンと宣告されながらも自分の姿を子どもたちにありのままに見せ、
いのちの尊さ・生きる意味を教え続けた、神奈川県茅ヶ崎市の浜之郷小学校の校長・大瀬敏昭先生。
闘病生活をする中で、あらためて子どもとの関わりを見つめ直されたものである。
そして、「弱い子どもを守るのが大人の役目だ」とご自身が病を得たことで、
自らの生き方や子どもたちに対するまなざしが大きく変化したのだそうだ。

 除災招福を願うのは人間の素直な感情であるが、
生・老・病・死といういのちの事実とその苦悩というものは、
いつの時代であってもだれもが経験しなければならないものである。
苦悩に向き合わなければならなくなった時にこそ見えてくるものがあり、
分かち合えるものがある心強さを、私はこの絵本からいただいた。

■今日の絵本:
『くまのこうちょうせんせい』 こんのひとみ/作 いもとようこ/絵 金の星社
金の星社https://www.kinnohoshi.co.jp/search/info.php?isbn=9784323013640

■絵本のお坊さん問い合わせ先 
 名前:福間玄猷(ふくまげんゆう)
 住所:広島県三次市西酒屋町甲156 源光寺内
 電話:0824-63-5906
 メール:gfukuma@agate.plala.or.jp
 源光寺ホームページ:http://www.genkouji.com/
 Facebook:https://www.facebook.com/gfukuma
 絵本のお坊さんブログ:http://genkouji.com/blog/
 YouTube動画:NO.2 2012源光寺トーク&ライブ一期一会10周年https://www.youtube.com/watch?v=_MM4cXzNh9Y&t=1s
ツイッター「絵本大好き住職」もはじめました!:https://twitter.com/O6cSe07JuBNGAih

■絵本のお坊さんが出来ること。
1.仏さまのお話(=ご法話の会) ご依頼の場所へ出向き、人生の確かなよりどころとして仏さまのお話しをします。
2.絵本の読み語り ご希望の場所に出向き、年齢にあわせた読み語りをします。
3.悩み事相談 人生・子育て・孫育て・人間関係・仏事などのご相談をお受けします。
4.お寺での楽しい行事をご紹介します。-門信徒会・仏教婦人会・お寺の子ども会などで、新たな出会いと学びが広がります。
5.お坊さんとのコラボをお受けできます。お坊さんとの化学反応を楽しみませんか。
6.お寺という宗教空間をお貸しできます。深い気づきや発見があるでしょう。
7.お寺でのボランティアをご紹介します。
8.お墓の相続に関するご相談もお受けします。
9.仏教入門講座をおすすめします。仏教の教えや作法のイロハから,わかりやすくお話しします。

投稿者について

福間 玄猷

1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 運営委員

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA