絵本のお坊さんブログ

~絵本で生老病死を語り分かち合う~

    福間 玄猷

    1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 代表

    老・病・死にも大切な意味 『おおきなけやき』

    2018年5月9日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    森で一番背の高いくけやきの木が、倒れてしまった。 くぬぎなどまわりの木たちも、ショックを受ける。 けやきのショ

    続きを読む

    仏はここにおはします 元気が出る 絵本『極楽』

    2018年5月1日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

     お寺の私たちは、土曜日・日曜日には、なかなか私用は入れられない。 通常の月忌参りに加えて、家族・親戚の予定を

    続きを読む

    最近の投稿

    • 数年ぶりにお寺で再会 お寺は落ち着く場所
    • ハンバートハンバートが NHKあさイチに
    • 人生の先輩とのかけあい法話「お仏壇ってなあに?」
    • 数年ぶりにパソコンまわりがすっきり あの映画がきっかけ
    • 平山郁夫先生を突き動かしたもの あの時の苦しみと悲しみ

    カテゴリー

    • 日々のできごと

    アーカイブ

    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    Copyright © 2021 絵本のお坊さんブログ. Designed by Klasik Themes.