絵本のお坊さんブログ

~絵本で生老病死を語り分かち合う~

    福間 玄猷

    1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 代表

    ベゴニアの苗を取りに軽トラ運転 ドキドキハラハラの珍道中

    2023年6月14日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    「樹木葬型公園墓地びおらの丘」は名前の通り、冬から春までの間はびおらの花が咲いています。 夏から秋についてはベ

    続きを読む

    歌から受け取ることが出来る仏教 源光寺伝道掲示板の工夫

    2023年6月13日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    阿弥陀如来という仏さまの本質は、智慧と慈悲だと言われています。あえて簡潔に説明すると、 智慧とは、物事の道理を

    続きを読む

    駐車場の凸凹がきれいに ご門徒さんのアイデアと技術に感謝

    2023年6月11日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    源光寺の前には、30台程度停められる駐車場があります。 その昔は、田んぼだった時期や蓮池だった時期もあるそうで

    続きを読む

    法面の草刈り後2つの予報で迷う私 

    2023年6月10日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    今日は、久しぶりに墓地法面の草刈りをしました。その法面は、昨年、業者の方が特例として刈り上げて下さりキレイにな

    続きを読む

    ご無沙汰しておりました 久しぶりに法座ご法話投稿

    2023年6月9日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    「絵本のお坊さん-福間玄猷YouTubeチャンネル」をご視聴いただき、有り難うございます。 ■ご紹介:2023

    続きを読む

    少なくて良かった!? 地域のゴミ拾い

    2023年6月8日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    私の地域では、年に2回(6月と9月)のゴミ拾いがあります。今回は小・中学生の参加もあり、とても賑やかでした。

    続きを読む

    ホームセンターに睡蓮が!  

    2023年6月7日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    久しぶりに少し離れたホームセンターに立ち寄りました。目当てのものはありませんでしたが、面白いものを見つけました

    続きを読む

    『お坊さんだって悩むんです!』Kindle本を出すのも悩みました 

    2023年6月6日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    「好きを仕事にする大人塾-かさこ塾」塾長のかさこさんに出会ったのは、今から4年前の2019年でした。あの時は、

    続きを読む

    法名は死後の名前ではありません お念仏を喜ぶ人生を歩む名告りです

    2023年6月5日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

        親鸞聖人ご誕生八五〇年・立教開宗八〇〇年慶讃法要をご縁に、三次組では去る5月に協賛行事として帰敬式を実

    続きを読む

    あらたに「仏の子」が仲間入り お寺の子ども会開校

    2023年6月4日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    源光寺では、 《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》 そのような交流館を目指して、子

    続きを読む

    投稿ナビゲーション

    ページ 1 ページ 2 次

    最近の投稿

    • 「今こそ、勇気を!」大切な悩みを打ち明けてくれた太郎君へ
    • 地域での共同掃除に参加 何気ない語らいに安堵
    • どんな仕事にも見えない手間がある 見えない手間にも敬意を
    • お寺がもう一つの居場所に 親なきあと講演会ご案内
    • あなたが一番愛おしいのはだあれ? 仏教と少年の詩が教える平和への小さな一歩

    カテゴリー

    • 日々のできごと

    アーカイブ

    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    Copyright © 2025 絵本のお坊さんブログ. Designed by Klasik Themes.