絵本のお坊さんブログ

~絵本で生老病死を語り分かち合う~

    福間 玄猷

    1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 代表

    「見えない働き」 あなたが真っ先に連想するものはなあに?

    2023年11月21日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    私は、先日、紫外線の見えない働きを再確認しました。 急に寒くなってきました。先週末には、初雪が降りました。急い

    続きを読む

    久しぶりに小太郎の散歩

    2023年11月20日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    広島県北の三次市では、11月18日に初雪が降りました。それまでが例年にない暖かさでしたから、寒さを通り越して雪

    続きを読む

    うんちが順調に出て、有り難い!!

    2023年11月14日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    あなたは、うんちが順調に出て、うれしいと思ったことがありますか? 私は、今日も順調にうんちが出ました。うれしか

    続きを読む

    一気に寒くなった カメムシの姿が消えた

    2023年11月13日
    By 福間 玄猷
    2件のコメント
    投稿先 日々のできごと

    この秋は、例年にない暖かさが続いていましたが、今朝の冷え込みには驚きました。 私の住む中国地方でも、雪が降った

    続きを読む

    待望のワイヤレスマイクが届いた!

    2023年11月11日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    あなたは、動画撮影や編集をしますか?どんなマイクを使っていますか?初めはスマホ一台で充分だったのに、少しずつ経

    続きを読む

    どんな本棚がいいかな? 絵本が増えてうれしい悲鳴

    2023年11月9日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    源光寺では、本堂の一角に絵本コーナーがあります。もう100冊近い絵本があります。 先日、北海道へご法話に伺った

    続きを読む

    すでに阿弥陀如来の働きに出遇っている私

    2023年11月8日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    コロナが落ち着き、様々な行事が再開されてきているようです。 先日、尾道のお寺さまが仏婦の研修先の一つとして、源

    続きを読む

    迷惑をかけてすまない。いえ、お礼を言うのは私のほうです!

    2023年11月7日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    「若い者には迷惑をかけたくない」と、ご年配の方がつぶやく。 「迷惑をかけてまで長生きしたくない」と、若い世代が

    続きを読む

    少なくて良かった!? 地域のみんなでゴミ拾い

    2023年11月6日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    私の地域では、年に3回(6・9・11月)のゴミ拾いがあります。今回はそれぞれの家庭の用事が重なったのか、参加が

    続きを読む

    テレビの画面がおかしい! 

    2023年11月5日
    By 福間 玄猷
    コメントはまだありません
    投稿先 日々のできごと

    毎朝テレビを付けた時、画面に青いような筋が入るようになった。 1時間ほど経つとその筋は見えなくなるが、これはい

    続きを読む

    投稿ナビゲーション

    ページ 1 ページ 2 次

    最近の投稿

    • 「今こそ、勇気を!」大切な悩みを打ち明けてくれた太郎君へ
    • 地域での共同掃除に参加 何気ない語らいに安堵
    • どんな仕事にも見えない手間がある 見えない手間にも敬意を
    • お寺がもう一つの居場所に 親なきあと講演会ご案内
    • あなたが一番愛おしいのはだあれ? 仏教と少年の詩が教える平和への小さな一歩

    カテゴリー

    • 日々のできごと

    アーカイブ

    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    Copyright © 2025 絵本のお坊さんブログ. Designed by Klasik Themes.