初めての仏華 奥の深い世界

2021年8月7日

母が親戚の子守で、しばらくお寺を空けていた。80歳代に手が届きそうな両親であるため、その後ろ姿を見ながら自分で出来る事を一つひとつ増やしていきたいと思ってはいる。しかし、日頃は忙しさを言い訳に、つい甘えているところが多い。この度は、母に代わって初めて仏さまのお花(仏華)を生けることになった。「仏華は住職が生けるもの」とされているお寺さまもあるようで、住職継職10年目の私としては、「今まで母に甘えてきたなあ」と反省しきりである。

母がいつも伺うお花屋さんに、行ってみた。外は猛暑だが、お店の中はクーラーが良く効いてとても気持ちがよい。様々な種類の花に加えて、観葉植物も活き活きとしている。「いつもどのくらいお願いしていたでしょうか?」とお尋ねしたり、少し変化を加えてみようと葉物を変えてみたり。この時期は、あまりの暑さで花が長持ちしないので、色々と苦労も多い。せっかくのお花が痛まないよう、寄り道をせずに帰宅。早速、内陣での花生けが始まる。他人の成果をあとから眺めるのと、実際に自分が手掛けるのでは雲泥の差がある。今回の花生けも、同様だ。出先の母とlINEをつなぎ、あれやこれやと指示を仰ぎながら生けてみた。長さをそろえるには、どこまで切ってよいか?葉っぱはどこまで残しておいたらよいか?お花の向きはよいか?全体のバランスはどうか?疑問が噴出する。(あたりまえのようだが)花は自然なものであるから、たとえ同じ菊であっても三御前に生けるのも全く同じにはならない。何回も差し替えると、花や葉っぱを痛めてしまうし・・・。それぞれ写真を撮って母に送信し、再び指示を仰ぐ。先ほどのお花屋さんの店内とは大違いの暑さと慣れない作業で、汗びっしょり。一時間近くかかって、ようやく終わった。仕上がりの写真を見た母からは、「もう、任せていいね」と言われたが、それは、私をやる気にさせる真心の言葉だったのだろう。最後に、切り花が長持ちする液を入れて、拭き掃除をして終了。奥の深い仏華の世界に、ようやく一歩足を踏み入れた私である。

次の日、本堂でご法事を2件勤めた。不思議なものだ。自分が手掛けたお花だからか、お勤めの最中にも時々目が向く。「次は、このようにしてみよう!」などと、いろんな気づきも多い。自分でやることでこれほど大きな違いが出るんだ、と気づいた。せっかく生けた花だから、きれいに少しでも長く咲いていてほしいとも思う。お寺さまやご門徒さんが、様々な工夫をしながらお花を生け供えておられることに、改めて思いを馳せた。暑さのために減った水を加えながら、菊の花の開き具合をまじまじと眺めた。「どの花見ても綺麗だね」小さい頃に歌ったチューリップの歌が、頭の中によみがえった。

■新たな仏縁の創造を願ってご紹介
絵本のお坊さん-福間玄猷YouTubeサイト
https://www.youtube.com/channel/UCc73yUyaufMqtftsDFuoCoA?view_as=subscriber
2021年仏教婦人会法座ご法話 その4 https://www.youtube.com/watch?v=e027_OuCHX0
仏教説話『だいじょうぶだよ へいきだよ』(英語版) https://www.youtube.com/watch?v=oaltcYtm0lE
『みちしるべ 八正道シリーズ 正業 正しい行い』一期一会

築地本願寺(浄土真宗本願寺派)ホームページ https://tsukijihongwanji.jp/
浄土真宗本願寺派ホームページhttp://www.hongwanji.or.jp/
源光寺ホームページ http://www.genkouji.com/
【はじめての浄土真宗】「正信念仏偈」現代語訳を聞くhttps://www.youtube.com/watch?v=XHidnswZxQM
樹林葬型公園墓地「びおらの丘」 http://www.genkouji.com/viola.html
お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト hasunoha(ハスノハ)https://hasunoha.jp/
絵本のお坊さんブログ http://genkouji.com/blog/

■絵本大好き住職が出来ること。
1.仏さまのお話(=ご法話の会) ご依頼の場所へ出向き、人生の確かなよりどころ
として仏さまのお話しをします。
2.絵本の読み語り ご希望の場所に出向き、年齢にあわせた読み語りをします。
3.悩み事相談 人生・子育て・孫育て・人間関係・仏事などのご相談をお受けします。
4.お寺での楽しい行事をご紹介します。-門信徒会・仏教婦人会・お寺の子ども会
などで、新たな出会いと学びが広がります。
5.お坊さんとのコラボをお受けできます。お坊さんとの化学反応を楽しみませんか。
6.お寺という宗教空間をお貸しできます。深い気づきや発見があるでしょう。
7.お寺でのボランティアをご紹介します。
8.お墓の相続に関するご相談もお受けします。(樹木葬型公園墓地びおらの丘)
9.仏教入門講座をおすすめします。仏教の教えや作法のイロハから、
わかりやすくお話しします。

投稿者について

福間 玄猷

1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 運営委員

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA