知識や情報は増えたが、感性が鈍くなっている私たち

2020年1月10日

この絵本『コール マイネーム 大丈夫、そばにいるよ』は、まさに極楽浄土を描き出したものだ。
「仏説阿弥陀経」がモチーフとなっている。

「極楽浄土」
あなたはこの言葉から、何を思い浮かべただろうか。

「単なる空想の世界だ」
「死んで帰ってきた人がいないのだから、わからない」
「坊さんの勝手な作り話だ」
「死んだらしまいだ」
「私たちは、そんなおとぎ話のような話を納得するような世代ではない」
などなど。

本当に様々な声を耳にしてきた。
法事の場で勝ち誇ったようにこれらの言葉が投げつけられて、
正直、私は何度腹が立ったことか。
でも、この絵本に出会うまでは、その問いに下を向いて黙ってしまうしかなかった。
私は1971年生まれである。
年代からも連想いただけると思うが、(お寺に生まれた私ではあるが)
科学的根拠に基づいたな西洋の近代教育を受けて大きくなった一人だ。
実証主義とも表現されるように、
「自分の五感で確認できるものしか、その存在を認めない」
世代だから、腹立ちながらも、その言葉の意図もわかる気がするのだ。
特に、バブル期には、あからさまに
「お寺さん、お浄土の話をしても、誰も聞きませんよ!」といわれ、
私自身浄土真宗の僧侶でありながら、
お浄土というキーワードを避けてご法話をしていた時期がある。

でも、同時に、このように誤解されやすいことが
「なぜ、2500年以上も伝えられてきたのか」という疑問も捨てられなかったのだ。

様々な文化・文明を生み出し、めざましい技術革新を重ねてきた人類だ。
その恩恵により、大変便利で快適な生活を享受している私たち。
しかし、物事にはやはり両面がある。
つまり、物質的な成長に反比例するように、見えなくなっているものも増えているようなのだ。
人間の理解を超えたはるかに偉大な存在への敬いの気持ち
今・ここに恵まれているいのちの不思議さや尊さ
これらは、頭で理解しているようで、
それを素直に感じる感性はどんどん鈍くなっているように感じる。

大人になり、様々な知識や経験、世間の常識が身についてくるほどに、
感性が鈍り、本来そこにあるもののすばらしさ・尊さ・有り難さが見えなくなってしまっているのだ。

極楽浄土を素直に感じられないのは、この私の感性の鈍さにあったのだ。
葉さんの絵は、その鈍い感性をもゆさぶり、大切なことを気づかせてくれたのだ。

人間は、娑婆世界だけで生きているのではない。
極楽浄土、そして阿弥陀仏とのつながり・みちびきの中でこそ、
今・ここ 私のいのちを輝かすことが出来るのだ。

■今日の絵本:『コール マイネーム 大丈夫、そばにいるよ』
葉 祥明/著 浄土宗/監修 角川学芸出版
https://press.jodo.or.jp/products/detail.php?product_id=555

■絵本のお坊さん問い合わせ先 
 名前:福間玄猷(ふくまげんゆう)
 住所:広島県三次市西酒屋町甲156 源光寺内
 電話:0824-63-5906
 メール:info@genkouji.com
 源光寺ホームページ:http://www.genkouji.com/
 Facebook:https://www.facebook.com/gfukuma
 絵本のお坊さんブログ:http://genkouji.com/blog/
 『アマリリスのような女の子』電子書籍版購入サイト:
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083KNK1ZQ?pf_rd_p=3d322af3-60ce-4778-b834-9b7ade73f617&pf_rd_r=NZBYK0DD6FFMJBHE9QCM
(購入後の閲覧には、無料のKindleアプリが必要です)

■絵本大好き住職が出来ること。
1.仏さまのお話(=ご法話の会) ご依頼の場所へ出向き、人生の確かなよりどころ
  として仏さまのお話しをします。
2.絵本の読み語り ご希望の場所に出向き、年齢にあわせた読み語りをします。
3.悩み事相談 人生・子育て・孫育て・人間関係・仏事などのご相談をお受けします。
4.お寺での楽しい行事をご紹介します。-門信徒会・仏教婦人会・お寺の子ども会
  などで、新たな出会いと学びが広がります。
5.お坊さんとのコラボをお受けできます。お坊さんとの化学反応を楽しみませんか。
6.お寺という宗教空間をお貸しできます。深い気づきや発見があるでしょう。
7.お寺でのボランティアをご紹介します。
8.お墓の相続に関するご相談もお受けします。(樹林葬型公園墓地びおらの丘)
9.仏教入門講座をおすすめします。仏教の教えや作法のイロハから、
  わかりやすくお話しします。

投稿者について

福間 玄猷

1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 運営委員

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA