今月だけでも5カ所で「グリーフケア」に関わる講演

2022年7月20日

私の地方では、中国新聞が発行されています。その中の「洗心」という宗教コーナー(毎週月曜日)は、中国新聞独自のものでしょう。私も、これまでに4回取材を受け、掲載をされました。

今年2月に掲載された「コロナ禍のグリーフケア」には、これまでで一番多くの反響がありました。その中には、山口県のお寺さまから「新型コロナが収まったら、研修講師としておいでください」とご丁寧なお手紙をいただいたり、「コロナ下で家族との別れを経験しましたので、住職さんの記事を何度も読みました」と、お電話をくださる方もありました。

今月だけでも、5カ所でグリーフケアに関わる講演をさせていただきます。新型コロナ騒動や「ウクライナとロシアの戦争」、国内外の大きな事件や事故などがきっかけとなり、いのちに関わる不安や心配が高まっていることが背景にあるのかもしれません。でも、その心配や不安があるからこそ、
今をいかに生きていくことが出来るか?
身近な人たちと、どのような関わりを結ぶことが出来るか?
子や孫に、何を伝え遺すことが出来るか?
という広くて深い根本の問いに、目が開かれていくきっかけでもあると実感しています。

私自身の10年以上にわたる学びと実践が、こうして一人ひとりに届き、わずかでもお役に立てるとするなら本当にうれしいことです。

これまで「浄土真宗の教えを一人でも多くの人々に受け取っていただきたい」と焦っていた私ですが、それ以前に、まだまださせていただけることがたくさんあるなあと感じています。

投稿者について

福間 玄猷

1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。グリーフケアアドバイザー1級/発達障害コミュニケーション初級指導者/つどい・さんあい 運営委員

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA